マンジャロ処方のおすすめオンラインクリニック7院!2.5mg・5mg・7.5mg・10mgごとの効果と副作用についても解説

この記事のポイント
  • マンジャロ処方のおすすめオンラインクリニック
  • 2.5mg・5mg・7.5mg・10mgごとの効果と副作用
  • マンジャロの正しい服用方法と効果的な飲み方

医療の力を借りた体重管理、いわゆるメディカルダイエットや肥満治療は、近年注目を集めている。

中でも、マンジャロは肥満症治療薬として承認されている成分を含む医薬品の一つであり、その使用を検討している人も少なくないだろう。

実際、具体的に検討を進めていくと「オンライン診療で処方してもらうメリットは?」「どこのクリニックを選べばよいか分からない…」「自分にあった用量はどれなのか?」といった疑問が湧いてきて、治療に踏み切れないという声も聞かれる。

当記事では、マンジャロの働きや副作用といった基本的な情報から、用量による違いや注射薬の取り扱いまで、知っておきたい情報を網羅的にまとめた。

また、おすすめのオンラインクリニックや個人輸入のリスクといった、マンジャロの入手方法についても解説する。

マンジャロの使用を検討している人はもちろん、GLP-1ダイエットに興味のある人も、是非最後まで読んで参考にしてほしい。

目次

マンジャロ処方のおすすめオンラインクリニック7院

まずは、マンジャロの処方に対応しているオンラインクリニック7院の特徴を表で確認してほしい。

スクロールできます
クリニック名マンジャロ2.5mg
1か月あたりの料金
初診料配送料お届けまでの最短日数
DMMオンラインクリニック28,000円~31,900円無料550円~即日
デジクリ22,000円~27,500円初診料:1,650円
再診料:無料
550円~即日
クリニックフォア25,520円~31,900円無料550円~翌日
イーライフ24,980円~29,980円無料無料翌日
クリニーク28,600円無料記載なし記載なし
レバクリ31,346円~32,450円無料550円翌日
東京ミレニアルクリニック32,400円~36,000円無料550円翌日
  • 最短お届け日はエリアが限定的である場合があります。決済完了時間や注文受付状況・天候・年末年始などの関係で最短日数でのお届けができない場合もあります。
  • すべての人がマンジャロの処方を受けられる訳ではありません。処方の可否については医師が診察の上で判断します。
  • 金額はすべて税込み。自由診療となるため費用は全額患者側の自己負担となります。

マンジャロの処方が受けられるという点こそ共通しているが、医療機関ごとに異なる特徴がある。

各クリニックの概要を知り自分にあった受診先を選ぶことが、納得感のある治療には欠かせないだろう。

それぞれのクリニックの特徴を詳しく解説する。

取り扱い薬の種類が豊富:DMMオンラインクリニック

DMMオンラインクリニックとは、メディカルダイエット・肥満症治療・AGA治療・ピルの処方といった多様な自由診療をオンラインで提供するサービスだ。

診察は24時間受け付けており、夜間や早朝でも空きがあれば受診が可能。

時間を効率的に活用しながらマンジャロの処方を希望する人にとって、選択肢のひとつになるだろう。

ポイント
  • 診療は24時間年中無休で対応(時間帯によっては空きがない場合もあります)
  • 診療実績は150万件以上
  • 肥満症治療の幅広い薬に対応
  • 診療件数は2022年4月〜2025年5月の期間におけるオンライン診療プラットフォーム「DMMオンラインクリニック」を利用したオンライン診療の実績(全診療科目のお薬の発送実績及び診療件数を含む)です。
診療時間24時間
対面診療の可否不可
主な治療薬マンジャロ、オゼンピック、ウゴービ、リベルサス、ゼップバウンド、ルセフィ錠、防風通聖散、ダパグリフロジン、オルリファスト、ジャディアンス錠、エゼチミブ錠、メトホルミン、酸化マグネシウム錠、アカルボース錠
マンジャロ2.5mg
1か月あたりの料金
単月購入:31,900円

定期配送1ヶ月毎 30,900円
定期配送2ヶ月毎 31,350円/月(総額:62,700円)
定期配送3ヶ月毎 30,800円/月(総額:92,400円)
マンジャロ5mg
1か月あたりの料金
単月購入:54,780円

定期配送1ヶ月毎 53,900円
定期配送2ヶ月毎 54,230円/月(総額:108,460円)
定期配送3ヶ月毎 53,680円/月(総額:161,040円)
マンジャロ7.5mg
1か月あたりの料金
単月購入:74,800円

定期配送1ヶ月毎 73,920円
定期配送2ヶ月毎 74,250円/月(総額:148,500円)
定期配送3ヶ月毎 73,700円/月(総額:221,000円)
マンジャロ10mg
1か月あたりの料金
単月購入:94,820円

定期配送1ヶ月毎 93,940円
定期配送2ヶ月毎 94,270円/月(総額:188,540円)
定期配送3ヶ月毎 93,720円/月(総額:281,160円)
支払い方法クレジットカード(VISA、JCB、American Express、Diners Club)
DMM ポイント、PayPay
公式サイトhttps://clinic.dmm.com/
  • 価格はすべて税込みです。
  • 自由診療となるため費用は全額患者側の自己負担となります。

知名度や利用実績を重視して医療機関を選びたい人にとって、DMMオンラインクリニックは向いている。

また、取り扱う薬の種類が多いことも同院の大きな特徴。

マンジャロ単体での処方はもちろん、必要に応じて他の薬との併用や、体調に合わせた薬への変更も検討できるだろう。(※最終的な処方の判断は、医師が診察の上で行います)

24時間365日のチャットサポート:デジクリ

デジクリとは、幅広いジャンルの自由診療に対応したオンライン診療プラットフォームだ。

診察前から治療中まで、専門の医療チームが24時間・365日チャットでサポート。

充実したフォロー体制が整っている点が、このサービスの大きな特徴である。

ポイント
  • 最長で12ヶ月ごとの定期購入
  • 24時間365日のチャットサポート
  • 医療ローンに対応
診療時間24時間
対面診療の可否不可
主な治療薬マンジャロ、リベルサス、サクセンダ、オゼンピック、防風通聖散、防已黄耆湯、ルセフィ、ゼニカル、
マンジャロ2.5mg
1か月あたりの料金
定期配送1ヶ月毎 27,500円
定期配送3ヶ月毎 26,125円/月(総額:78,375円)
定期配送6ヶ月毎 23,375円/月(総額:140,250円)
定期配送12ヶ月毎 22,000円/月(総額:264,000円)
マンジャロ5mg
1か月あたりの料金
定期配送1ヶ月毎 54,780円
定期配送3ヶ月毎 52,041円/月(総額:156,123円)
定期配送6ヶ月毎 49,302円/月(総額:295,812円)
定期配送12ヶ月毎 43,824円/月(総額:525,888円)
支払い方法クレジットカード(VISA / Master/ JCB / AMEX)
デビットカード(VISA / Master)
コンビニ後払い(NP後払い)
代金引換
医療ローン(メディカルローン)
公式サイトhttps://digital-clinic.life/
  • 価格はすべて税込みです。
  • 自由診療となるため費用は全額患者側の自己負担となります。

サポート体制が充実しているため、初めてGLP-1薬を使う人や治療中も定期的に相談しながら進めたい人に向いている。

また、料金やプランがシンプルで分かりやすいので、自由診療やオンライン診療に慣れていない人でも、スムーズに利用を開始できるだろう。

対面での診療も気になる人へ:クリニックフォア

クリニックフォアは、自由診療から風邪や皮膚炎などの保険診療まで、幅広い分野に対応する医療グループである。

オンライン診療を中心に、全国に13か所(2025年9月時点)のクリニックを展開。

患者の希望や状態に応じて、オンラインと対面診療を組み合わせて治療することもできる。

オンラインでの診療実績は600万件以上にのぼり、実績のある医療機関を選びたい人にも向いている。※2020年4月~2025年3月のオンライン診療実績(お薬の発送実績込み。発送集約時は集約前の発送回数に転換して計算)

ポイント
  • 保険診療にも対応
  • オンライン診療の実績が豊富
  • 公式LINEを通した無料チャット相談サービス
診療時間7:00~24:00(対面は21:00まで)
対面診療の可否不可
主な治療薬マンジャロ、オゼンピック、リベルサス、フォシーガ錠、セチリスタット、ルセフィ錠、防風通聖散
マンジャロ2.5mg
1か月あたりの料金
単月購入:31,900円

定期配送1ヶ月毎 27,115円
定期配送3ヶ月毎 25,520円/月(総額:76,560円)
マンジャロ5mg
1か月あたりの料金
単月購入:58,300円

定期配送1ヶ月毎 49,555円
定期配送3ヶ月毎 46,640円/月(総額:139,920円)
マンジャロ7.5mg
1か月あたりの料金
単月購入:74,800円

定期配送1ヶ月毎 63,580円
定期配送3ヶ月毎 59,840円/月(総額:179,520円)
マンジャロ10mg
1か月あたりの料金
単月購入:93,500円

定期配送1ヶ月毎 79,475円
定期配送3ヶ月毎 74,800/月(総額:224,400円)
支払い方法クレジットカード(VISA / Master/ JCB / AMEX)
GMO後払い(手数料330円)
Paidy
代金引換(手数料550円)
Amazon Pay
公式サイトhttps://www.clinicfor.life/
  • 価格はすべて税込みです。
  • 自由診療となるため費用は全額患者側の自己負担となります。

対面診療にも対応できる体制が整っているため、必要に応じて医師と顔を合わせて診察してもらいたいと考える人に向いている。

また、保険診療と自由診療の両方に対応していることから、かかりつけの医療機関として利用したい人にもおすすめできる。

薬代のみのシンプルな料金形態:イーライフ

elife(イーライフ)とは、メディカルダイエットや美容皮膚科といった、多様な自由診療に対応するオンライン診療サービスだ。

料金体系が薬代のみとシンプルで、追加費用を気にすることなく治療に専念できる。

また、土日祝日も診療を行っているため、平日は忙しくて時間が取れない人でも、都合に合わせて受診できるだろう。

ポイント
  • マンジャロ12.5mgの取り扱いあり
  • LINEやメールによる相談サービス
  • 土日祝日も診察対応
診療時間7:00~23:00
対面診療の可否不可
主な治療薬マンジャロ、ウゴービ、ゼップバウンド、李ベルサル、オゼンピック、防風通聖散、サクセンダ、カナグル、フォシーガ
マンジャロ2.5mg
1か月あたりの料金
定期配送1ヶ月毎 29,980円
定期配送3ヶ月毎 26,646円/月(総額:79,940円)
定期配送6ヶ月毎 24,980円/月(総額:149,880円)
マンジャロ5mg
1か月あたりの料金
定期配送1ヶ月毎 53,980円
定期配送3ヶ月毎 50,646円/月(総額:151,940円)
定期配送6ヶ月毎 48,966円/月(総額:293,880円)
マンジャロ7.5mg
1か月あたりの料金
定期配送1ヶ月毎 73,980円
定期配送3ヶ月毎 70,646円/月(総額:211,940円)
定期配送6ヶ月毎 68,980円/月(総額:413,880円)
マンジャロ10mg
1か月あたりの料金
定期配送1ヶ月毎 98,980円
定期配送1ヶ月毎(3ヶ月分まとめて支払い) 93,266円/月(総額:279,800円)
マンジャロ12.5mg
1か月あたりの料金
定期配送1ヶ月毎 119,800円
定期配送1ヶ月毎(3ヶ月分まとめて支払い) 109,933円/月(総額:329,8000円)
支払い方法クレジットカード(VISA、MasterCard、JCB、アメックス、ダイナーズ)
公式サイトhttps://elife.clinic/
  • 価格はすべて税込みです。
  • 自由診療となるため費用は全額患者側の自己負担となります。

イーライフは、手頃な価格帯とシンプルな料金プランから、自由診療を初めて受ける人にとって選択肢のひとつとなるだろう。

取り扱うマンジャロの濃度が5種類あるのも特徴。

医師との診察を通じて、患者一人ひとりの状況に合わせた柔軟な対応ができるため、自分に合った治療法を見つけたい人にも向いている。


美容診療に特化した実績:クリニーク

CLINIQUE(クリニーク)とは、関西を中心に複数のクリニックを展開している美容整形の専門クリニックだ。

ダイエット・痩身では、脂肪吸引や冷却痩身など様々な施術を提供しているが、マンジャロを含む服薬や注射のメニューはオンラインでの受診も可能となっている。

ポイント
  • 1本からの処方に対応
    (2.5mg ¥7,700、5mg ¥13,200)
  • 定期購入には非対応 毎月の受診が必要
診療時間9:00~19:00
対面診療の可否不可
主な治療薬マンジャロ、リベルサス、サクセンダ、ゼニカル(オルリスタット)、サノレックス
マンジャロ2.5mg
1か月あたりの料金
4本同時購入:28,600円
マンジャロ5mg
1か月あたりの料金
4本同時購入:50,600円
支払い方法クレジットカード(JCB、AMEX、DINERS、DISCOVER、銀聯、VISA、Master)
医療ローン
公式サイトhttps://clinique-osaka-shinsaibashi.com/
  • 価格はすべて税込みです。
  • 自由診療となるため費用は全額患者側の自己負担となります。

マンジャロは1週間に1回使用する注射薬で、多くの医療機関では1か月分(4本)をまとめて処方している。

しかし、クリニークでは1本(1週間分)からの処方にも対応。

副作用が心配な人や、まずは1本試して様子をみながら検討したい人に向いているだろう。

女性のメディカルダイエット:レバクリ

レバクリは、ピル処方やAGA治療などの自由診療を提供するオンライン診療サービスだ。

2025年9月時点で、メディカルダイエットは女性のみに対応。

薬の受け取り場所を自宅だけでなく、郵便局やコンビニから選べる点も特徴だ。

ポイント
  • 女性のみ対応(2025年9月時点)
  • 6ヶ月以上の定期購入では分割払いの選択も可
  • 24時間診察対応
診療時間24時間
対面診療の可否不可
主な治療薬マンジャロ、オゼンピック、リベルサス、防風通聖散
マンジャロ2.5mg
1か月あたりの料金
単月購入:31,433円

定期配送1ヶ月毎 32,450円
定期配送2ヶ月毎 31,897円/月(総額:63,796円)
定期配送3ヶ月毎 31,346円/月(総額:94,040円)
マンジャロ5mg
1か月あたりの料金
単月購入:54,439円

定期配送1ヶ月毎 55,330円
定期配送2ヶ月毎 54,776円/月(総額:109,553円)
マンジャロ7.5mg
1か月あたりの料金
単月購入:74,460円

定期配送1ヶ月毎 75,350円
定期配送2ヶ月毎 74,792円/月(総額:149,584円)
定期配送3ヶ月毎 74,242円/月(総額:222,726円)
マンジャロ10mg
1か月あたりの料金
単月購入:94,482円

定期配送1ヶ月毎 95,370円
定期配送2ヶ月毎 94,816円/月(総額:189,633円)
定期配送3ヶ月毎 94,263円/月(総額:282,790円)
支払い方法カード決済(Visa、Mastercard、JCB、ダイナース、ディスカバー、AMEX)
分割払い(Visa、Mastercard、JCB)※定期配送6ヶ月、12ヶ月、24ヶ月プランのみ
代金引換
公式サイトhttps://levcli.jp/
  • 価格はすべて税込みです。
  • 自由診療となるため費用は全額患者側の自己負担となります。

レバクリでは、24時間体制で診察に対応。早朝や夜間といった通常の医療機関が閉まる時間でも受診しやすく、忙しいライフスタイルの人に向いている。

また、薬の受け取り場所を自由に選べることから、プライバシーを重視したい人の選択肢にもなるだろう。

LINEを通した手続きで会員登録不要:東京ミレニアルクリニック

東京ミレニアルクリニックとは、オンラインでの美容皮膚科(ニキビ・スキンケア)やメディカルダイエットを提供している医療機関だ。

最長2か月先までの予約に対応しており、忙しくてなかなか受診の予定が組みにくいという人でも前もって診療枠を確保しておけるのが特徴だ。

ポイント
  • 最長2か月先の予約が可能
  • LINEを通した手続き、問い合わせで会員登録不要
  • カウンセラーによるカウンセリングと医師の診察が受けられる
診療時間7:00~24:00
対面診療の可否不可
主な治療薬マンジャロ、リベルサス、オゼンピック、防風通聖散、フォシーガ、プラべオス
マンジャロ2.5mg
1か月あたりの料金
定期配送1ヶ月毎 36,000円
定期配送3ヶ月毎 34,200円/月(総額:102,600円)
定期配送6ヶ月毎 32,400円/月(総額:194,400円)
マンジャロ5mg
1か月あたりの料金
定期配送3ヶ月毎 55,100円/月(総額:165,300円)
定期配送6ヶ月毎 52,200円/月(総額:313,200円)
マンジャロ7.5mg
1か月あたりの料金
定期配送1ヶ月毎 80,000円
定期配送3ヶ月毎 76,000円/月(総額:228,000円)
定期配送6ヶ月毎 72,000円/月(総額:432,000円)
支払い方法クレジットカード払い・銀行振込・Amazon Pay・あと払い(ペイディ)
公式サイトhttps://sokuyukai.com/millecli
  • 価格はすべて税込みです。
  • 自由診療となるため費用は全額患者側の自己負担となります。

東京ミレニアルクリニックは、前もって診察のスケジュールを立てておきたい人やカウンセラーとしっかり話をして治療について考えていきたい人に向いている。

また、同院では10mg・12.5mg・15mgの用量にも対応。

料金の詳細は、カウセリング時に案内が受けられるため、希望がある人は尋ねてみると良いだろう。

マンジャロは通販・市販・amazonどこで買える?診療なしで購入する方法はあるのか

マンジャロは、ECサイト(Amazonや楽天市場 等)や、街のドラッグストアでは販売されていない。

2025年9月現在、この薬の処方には医師の診察が義務付けられており、医療機関を受診せずにマンジャロを入手する正規ルートは存在しないのだ。

市販薬とは違い、マンジャロは正しい使い方や副作用への配慮が必要となる薬だ。

非正規ルート(通販・個人輸入)での購入は、品質や安全性が保証されず様々なリスクを伴うため推奨されていない。

厚生労働省も、こうした非正規ルートでの医薬品購入には注意するよう呼び掛けている。

出典:厚生労働省「医薬品等を海外から購入しようとされる方へ」

通販より安心!マンジャロをオンラインクリニックで処方してもらう流れ【DMMオンラインクリニック編】

マンジャロを手に入れる方法はいくつかあるが、品質面や安全性のリスクを考えると「医療機関を受診して医師の診察を通して処方してもらう」という正規の方法を選ぶことが推奨される。

特にオンラインクリニックでの受診は、多忙で時間をかけられない人にとっても選択肢の1つになるだろう。

ここでは「マンジャロ通販のおすすめオンラインクリニック7院」で紹介したDMMオンラインクリニックを例に、具体的な受診の流れを解説。検討する上での参考情報としてチェックしてほしい。

STEP

診療予約を取る

公式サイトにある「診療予約」ボタンから手続きを開始し、「男性メディカルダイエット・肥満症」もしくは「女性メディカルダイエット・肥満症」を選択。

診療希望日時を選んで、予約手続きに進んでいく。

その後ログイン画面へと切り替わるので、会員登録が済んでいない人は登録を行い、予約を確定させる流れとなる。

STEP

問診票を記入

予約が確定すると、マイページから問診票の入力が可能になる。診察に活用する大事な情報となるため、正確に記入しておくことが求められる。入力項目は多くなく、所要時間は5分程度。受診前までに忘れずに対応してほしい。

STEP

ビデオ通話での診察

診察は、ブラウザを通したビデオ通話にて行われる。触診や検査はできないものの、医師と画面越しに直接やり取りできるため、不安なことや副作用等の疑問をその場で相談することができる。最終的な処方の内容は、医師の判断に基づいて決定される。

STEP

薬の受け取り

診察が終了すると、専用オペレーターから決済と配送先の確認の連絡が入る。気になる薬の配送状況は、宅配業者の問い合わせ番号を通して追跡できる仕組みだ。

注射薬のためクール便での郵送となり、通常の宅配よりも再配達の保管期間が短い点には注意が必要だ。

受け取り次第、医師の指示に従って正しく服用し、治療を開始してほしい。※服用にあたっては医師の指示をよくご確認ください

なぜオンラインクリニックでの購入がおすすめ?マンジャロの効果と注意点

マンジャロの効果と副作用について、医学的な観点から解説する。

「なぜ、通販や個人輸入が推奨されないの?」

「ドラッグストアやネットショッピングで売られていないのは何故?」

といった疑問を解消しながら、医師の診察の元で使うことがいかに大切なことか改めて理解を深めてほしい。

使用する薬について正しい知識を持つことは、自身の身を守るためにも重要である。

それぞれ解説する。

マンジャロの効果”なぜ痩せるのか”を徹底解説!

マンジャロは、GIP/GLP-1二重作動薬に分類される注射薬である。

有効成分は「チルゼパチド」で、体内で分泌されるGLP-1とGIPという2つのホルモンに働きかけることができる。

医療痩身やメディカルダイエットで用いられるGLP-1作動薬は複数あるが、2つのホルモンに同時に作用できるのは、チルゼパチドのみとなっている。(2025年9月時点)

【体内での主な働き】※効果の感じ方には個人差があります。

GLP-1に作用
  • 脳の満腹中枢に働きかけ、食欲を抑える
  • 胃の動きをゆるやかにし、満腹感を長持ちさせる
  • インスリンの分泌を助け、血糖値の急上昇を防ぐ
GIPに作用
  • 脂肪の分解を促進する

GIPホルモンに作用し、直接脂肪細胞に働きかけることができるのがマンジャロの特徴だ。

食欲を抑えて摂取カロリーをコントロールするだけでなく、既に蓄積されている脂肪の代謝に作用することが報告されている。

適切な生活習慣の改善とあわせて取り入れることで、より健康的な体重に近づけると期待されている。
※肥満症に対する効果は承認効能外であり、医学的知見には限りがあります。

マンジャロは1回の注射で約7日間、これらの効果が持続するように設計された薬となっている。※添付文書では薬物動態が示されています。効果の持続には個人差があります。

参考:医薬品医療機器総合機構「マンジャロ【チルゼパチド】添付文書**2025年7月改訂(第8版)」(参照日:2025/09/11)
参考:日本イーライリリー株式会社「マンジャロ(チルゼパチド)作用機序動画」(参照日:2025/09/11)

マンジャロの副作用 

マンジャロは、体重管理や血糖コントロールのサポートが見込まれる一方で、下痢や吐き気といった消化器系の副作用リスクがある。

症状の出方や頻度には個人差があるが、特に使いはじめや用量を増やしたタイミングに発現しやすいとされているため注意が必要だ。

”医薬品”に分類される薬だからこそ、体内での働きが期待できる一方で副作用のリスクも考慮する必要がある。

自己判断で使用するのではなく、必ず医師の診察を受け、その指導に従って使用することが基本だ。

定期的な診察や経過観察を通して、用量の調整や治療方針の見直しを行うことが、自分の身体を守る上で重要となるだろう。

参考:厚生労働省 おくすりe情報「知っておきたい薬の知識」(参照日:2025/09/12)

実際、マンジャロの添付文書には、副作用の発生について以下のように書かれている。

重大な副作用急性膵炎・胆管炎(0.1%)
低血糖・胆嚢炎・アナフィラキシー・血管性浮腫・イレウス(いずれも頻度不明)
5%以上の確立で発生消化器系:悪心、嘔吐、下痢、便秘、腹痛、消化不良、食欲減退
1%~5%の確立で発生消化器系:腹部膨満、胃食道逆流性疾患、おくび
注射部位:紅斑、そう痒感、腫脹
臨床検査:膵アミラーゼ増加、リパーゼ増加、体重減少
その他:疲労感

参考:医薬品医療機器総合機構「マンジャロ【チルゼパチド】添付文書**2025年7月改訂(第8版)」(参照日:2025/09/11)

マンジャロは、妊婦や授乳婦・小児への処方は安全性の観点から推奨されていない。

また、重症胃不全麻痺等の重度の胃腸障害のある患者や膵炎の既往歴のある人など、特定の背景を有する場合には使用を慎重に検討する必要があるとされている。

日常生活に支障をきたすような副作用が出た場合には、自己判断で対応せず、速やかに医療機関を受診して医師の判断を仰いでほしい。

オンラインクリニックでの処方をおすすめする理由

マンジャロの利用を考えている人にとって、オンラインクリニックを通した処方は選択肢の1つとなるだろう。

通販や個人輸入では、品質不良や偽造品といったリスクがあり、副作用が出た際も自己責任となってしまう。

これに対し、医師の診察を経て処方してもらう正規の方法であれば、薬剤の適正使用や副作用対応の体制が整いやすくなるだろう。

オンライン診療にはさまざまなメリットがある。

スマートフォンやパソコンから診察を受けられ、外出の手間や移動時間がほとんどかからない点がその1つだ。

また、チャットや電話等で話ができるフォロー体制が整えられている所も多いのも特徴。

体調の変化や副作用の心配などの相談ができ、必要に応じて受診へとつなげることもできるだろう。

「病院に行くのは面倒だが、通販や個人輸入は不安…」という人は、オンライン診療を通して医療とつながることを前向きに検討してみると良いだろう。

  • マンジャロは、2型糖尿病治療薬として厚生労働省から認可を受けている薬です。肥満症や痩身を目的とした処方は、承認外処方となるため自由診療となります。

マンジャロの正しい使用方法とは?効果的な打ち方について

マンジャロを使用するなら、まずは正しい使用方法を理解しておきたい。

注射薬という普段あまり触れることのないタイプの薬だからこそ、事前に正しい知識をつけておくことが求められる。

マンジャロの取り扱いのポイントを添付文書に沿って3つ紹介する。

参考:医薬品医療機器総合機構「マンジャロ【チルゼパチド】添付文書**2025年7月改訂(第8版)」(参照日:2025/09/11)

週1回の自己注射が基本い

マンジャロは、1週間に1本の使用が基本となる。毎週同じ曜日に打つことが重要で、1回で1本使い切るのが基本だ。

注射する部位は、お腹・太もも・上腕などが推奨されている。

同じ部分に何度も注射針を刺していると、皮下脂肪組織が硬くしこりのように膨らむなどトラブルの原因となるため注意が必要だ。

注射するタイミングについて、特別な決まりはない。朝起きてすぐ・食後・寝る前など時間帯を気にする必要はなく、自分が忘れずにできる時でOKだ。

繰り返しになるが、大切なのは毎週決まった曜日に打つことであり、その日中であれば時間帯は過度に気にしなくても問題ないとされている。

マンジャロは針が安定しやすいペン型の注射器となっており、予防接種などで医師が使うタイプの注射器とは形状が大きく異なる。

医師や看護師の指導をしっかり受け、安全に正しく使用することが大切だ。

自己注射は痛い?

注射薬を処方された経験がない人は多い。「自分の身体に針を刺す」ということに、抵抗を感じる人もいるだろう。

しかし、マンジャロなど、患者が自ら注射して服用するタイプの薬には、痛みを感じにくいように非常に細い針が使われている。

また、刺しやすさや薬の注入のしやすさにも配慮された構造となっており、注射薬が初めての人でも使いやすいよう工夫されている。(※使いやすさや痛みの感じ方には個人差があります)

【参考】それぞれの太さ
  • 髪の毛 0.1mm
  • マンジャロの注射針 0.33mm
  • 一般的な採血針 0.8mm
  • 手縫い針(メリケン7号) 0.84mm

痛みが心配な場合は、刺し方のコツや痛みを軽減させる方法について、受診時に医師に相談してみるとよいだろう。

保管方法と後始末

マンジャロは、正しく保管し使用後の廃棄まで適切に行うことが大切な薬となっている。

保管方法
  • 2℃~8℃で遮光保存が基本(冷蔵庫)
  • 凍らせないように注意 凍結した場合は使用しない
  • 旅行や出張などで持ち運ぶ場合など、1度常温にした薬は21日以内に使用する
廃棄方法
  • 在宅医療廃棄物扱いとなるため不燃ごみとして捨てるのはNG
  • 針に触れず、フタのできる固い容器に入れ(牛乳パックや薬の空容器など)さらにごみ袋に入れて廃棄
  • お住まいの市区町村によって収集・処理の方法が異なるため要問合せ

参考:公益社団法人日本糖尿病学会「正しく捨ててる?在宅医療廃棄物」(参照日:2025/09/12)

マンジャロは、1回使ったらその場で廃棄する使い切りタイプの薬だ。

感染症のリスクを避けるためにも、使いまわしや再利用はしてはならない。

一般的な内服薬と比べ、保管・廃棄の方法に注意が必要だということを頭に入れ、受診時に医師や看護師からの指導をしっかりと聞くよう心掛けてほしい。

打ち忘れ時の対応

マンジャロは、週に1回の頻度で使用する薬だ。カレンダーやスマホのリマインダー機能などを使ってスケジュール管理するのがおすすめだが、うっかり打ち忘れてしまうこともあるだろう。

打ち忘れてしまった時の対処法について、添付文書には以下のように書かれている。

「投与を忘れた場合は、次回投与予定日の2日以上前であれば、気付いた時点で直ちに投与し、その後はあらかじめ定めた曜日に投与する。次回投与予定日の2日以内に気付いた場合は、忘れた分の投与は行わず、次回の投与日に投与する。」

参考:医薬品医療機器総合機構「マンジャロ【チルゼパチド】添付文書**2025年7月改訂(第8版)」(参照日:2025/09/11)

つまり、打ち忘れに気づいたタイミングによって対応方法が変わってくるということだ。内容を分かりやすく表にまとめた。

気付いたタイミング対応方法
次の投与予定日まで2日以上ある場合気付いた時点で、できるだけ早く投与する

その後は、もともと決めていた曜日に戻して投与を続ける
次の投与予定日まで2日未満の場合打ち忘れた分はスキップする

もともと決めていた曜日に通常通り投与を続ける

これがマンジャロの販売元が定める基本的な対応方法だ。

自己判断で用量を変えたり、投与スケジュールを変更することは推奨されない。

判断に迷う場合や不安が残る時には、ためらわず医療機関を受診して医師の判断を仰ぐことが大切だ。

マンジャロをやめたらリバウンドする?予防のポイント

マンジャロなどのGLP-1作動薬を使ったダイエットでは、治療を終了するタイミングが1つのカギを握る。

「せっかく体重が減ったのに、薬をやめたら元に戻ってしまうのでは…?」と不安を感じる人は少なくない。

マンジャロ使用中止後のリバウンドの可能性と体重増加を防ぐコツ、そして薬のやめ時についての知識を深めて、納得感のある治療へとつなげてほしい。

それぞれ解説する。

使用中止後に体重が戻る可能性はある?

マンジャロの使用をやめた後、生活習慣によっては体重が変化することもある。

これはマンジャロが体内でどのように作用しているのかに深く関係している。

「マンジャロの効果”なぜ痩せるのか”を徹底解説!」でも解説した通り、マンジャロには基礎代謝を上げたり、脂肪を付きにくくするといった働きはない。

主な働きは、食欲や血糖値の調整・胃の働きに作用するといったもので、摂取カロリーを抑える働きが期待されている。

マンジャロの使用で一時的に体重が減ったとしても、消費カロリーを超える食事を続けたり過剰に脂質や糖質をとる食生活を続けていると、再び体重が増える可能性があるだろう。

リバウンドを防ぐにはどうすればいいのか

マンジャロ使用中に落とした体重をキープするためには、規則正しい生活やバランスのとれた食生活を身に着けることが大切だ。

【生活習慣を改善するポイント】
  • 日頃から体を動かす習慣を身につける
  • エレベーターやエスカレーターではなく階段を使う
  • 主食・主菜・副菜を組み合わせてバランス良く食べる
  • 欠食や食べすぎをなくす
  • 就寝前2時間以内の夜遅い食事を避ける

参考:政府広報オンライン「生活習慣病とは?予防と早期発見のために定期的な受診を!」(参照日:2025/09/11)

体重を維持するためには、薬の効果に頼るだけでなく、健康的な生活習慣を確立することが大切だ。

食事量を急激に減らすことや激しい運動はなかなか継続が難しいもの。

無理のない範囲でコツコツと続けていき、習慣化することが大切だ。

スマホ用の記録アプリやスマートウォッチを通した運動管理なども役に立つだろう。

やめ時の見極めは医師の判断を仰ごう

マンジャロ使用をやめるタイミングは、自分1人で決めるのではなく医師と相談して判断するのが基本となる。

目標体重に達したからといって、使用を自己判断で辞めるのは望ましくない。必ずかかりつけのクリニックで医師の判断を仰いでほしい。

医師は、受診時の体重はもちろん、これまでの減量の経過や健康状態・食生活・目標達成度などを総合的に考慮して、治療終了のタイミングを検討する。

成分の配合量が低いものに変更し、徐々に減らしていくケースもあるだろう。

せっかくの治療が無駄にならないよう、医師とこまめに連絡を取り、二人三脚で目標達成を目指してほしい。

マンジャロのオンライン処方を検討してみよう

当記事では、マンジャロの入手方法についての情報を整理してきた。

マンジャロは注射薬という特性上、錠剤とは違って保管方法や使い方などにさまざまな配慮が必要だ。

また、GIP/GLP-1受容体作動薬という2つのホルモンに作用する薬である点などから、GLP-1単体への作動薬と比べて副作用が出やすいと感じる人もいる。

病院受診にかける時間がとりにくい人には、スマホやパソコンを通したオンライン診療がおすすめだ。

自宅にいながら医師の診察が受けられ、マンジャロについて正しい指導を受けることができる。

「医師の管理の元で使用することが自分の身体を守るためには欠かせない」という点を今一度頭にいれ、オンライン診療を前向きに検討してみてはいかがだろうか。

よくある質問

成分濃度が高い方が減量効果がある?

マンジャロは、週に1回注射を打つタイプの薬で、成分の濃度は2.5mg、5mg、7.5mg、10mg、12.5mg、15mgと6段階ある。

参考:医薬品医療機器総合機構「マンジャロ【チルゼパチド】添付文書**2025年7月改訂(第8版)」(参照日:2025/09/11)

副作用のリスクを軽減するため、通常は2.5mgから開始し、経過を見ながら段階的に用量を増やしていくのが一般的だ。

「2.5mgの注射を2本一気に打つ」ということではなく、次は5mgのマンジャロが処方されるなど1週間に1本の使用である点は変わらない。

用量を調整することで体内での作用量が変化する。

肝心の効果の出方や副作用の感じ方については個人差が大きく、必ずしも「高い用量でなければ効果がない」ということはない。

体質やライフスタイル・食生活・現在の体重など、さまざまな要因によって最適な用量は異なるだろう。

医師は、患者の体調や体重の変化を診察しながら、最適な用量の薬を処方する。

早く効果を感じたいからと自己判断で用量を増やすことはせず、必ず医師の指示に従って治療を進めてほしい。

自己注射は難しい?

「自分で注射を打つ」と聞くと、自分にはできなそう…と抵抗感を感じる人もいるだろう。

マンジャロは、オートインジェクターというタイプの注射薬で、自宅で治療が進められるようにと開発された自己注射専用の構造となっている。

ペン型の本体を皮膚に押し当ててボタンを押すと、針が刺さり薬液が体内に注入される仕組みとなっており、手先の器用さに不安のある人でも使うことができるよう工夫されている。

多くのクリニックでは、処方時に医師が使い方を指導してくれる。

オンラインで確認できる動画を用意しているところもあるため、不安がある人は予めチェックしてみるのもよいだろう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

セレブリティハウスは、全国に100店舗以上を展開する国内最大級のブライダルエステサロンです。「満足と安心のブライダルエステで、憧れの1日をサポートする」をコンセプトに、多くの花嫁の“ドレス姿を輝かせたい”という想いに寄り添ってきました。一生に一度の特別な日に、自信をもってドレスを着こなしてほしい――。その想いから、医療ダイエットや痩身エステなど、理想のボディラインづくりをサポートするサービスも展開しています。専門スタッフや医師のサポートのもと、無理なく、美しく、自分らしいスタイルを目指せるのがセレブリティハウスの魅力です。これからも、花嫁一人ひとりが“最高の瞬間”を迎えられるように、ブライダルエステやメディカルダイエット、痩身に関する情報をわかりやすくお届けしていきます。

目次