結婚を前提にお付き合いできる素敵なパートナーと出会いたい、そんな人におすすめなのが結婚相談所「パートナーエージェント」です。
- 結婚に対して100%真面目なサイト
- スピード婚を目指す人向け
- 自分から行くより紹介してもらいたい派におすすめ
公式:https://www.p-a.jp/
パートナーエージェントの基本情報
出典元:https://www.p-a.jp/
運営会社 | タメニー株式会社 |
---|---|
種別 | 結婚相談所 |
会員数 | 11,073名(2020年4月時点) |
登録料/入会金 | 33,000円 |
基本月額料金 | 14,300円〜26,400円 |
成婚料 | 55,000円 |
お見合い料 | 0円 |
年齢層 | 男性:22歳〜64歳/女性:20歳〜54歳 |
証明書提出 | あり(身分証明書・独身証明書・収入証明書・学歴証明書・資格証明書) |
男女比 | 4:6 |
たくさんの会員の中から自分に合ったパートナーをプロの視点から選び紹介してもらうことができるので、自分にぴったりな相手と出会うことが可能です。
また、パートナーエージェントはとことん成婚という目標を達成することに力を入れている結婚相談所で、他社と比較しても圧倒的に成婚率が高いことが強みです。
パートナーエージェントで結婚できた人の口コミ
パートナーエージェントで結婚できた人たちからの口コミを集めました。
全くといっていいほど出会いがなかったのですが、パートナーエージェントさんに登録してからこんな自分と合うぴったりな女性を紹介してもらうことができました。最初から相性が合う相手だったので、結婚生活もうまくいっています。
絶対に1年以内に結婚したかったので、成婚率が高いというパートナーエージェントに登録しました!その結果、素敵な人と出会えて、トントン拍子に結婚まで進みました。周りも驚いていました(笑)
パートナーエージェントに登録したことで、自分に合う会員を紹介してもらうことができた、という口コミが多いです。
実際に成婚までが1年以内というケースも珍しくないようです。
パートナーエージェントの会員に関する口コミ評判
パートナーエージェントの女性会員の方々は、他の結婚相談所よりも結婚に対してまじめに考えているようで、好印象でした。
実はここに入る前はマッチングアプリで婚活していたんですけど、チャラチャラした人ばかりでした。ここの会員の男性は、みなさん紳士的でした。
早く結婚したい気持ちが強い女性が多いみたいで、ゆっくりお互いを知っていきないなぁと思っていた自分とは考えが合わないように感じた。
年上の方で、お断りをしたのにしつこく会いたいと要求してくる方がいました。合わない方がいるのは仕方ないですけど、しつこくて一方的なのは正直引きますね…
パートナーエージェントの会員は男女とも真面目に結婚を考えている人が多いと高評価でした。
ただ、微妙に考えが合わない相手や断ってもしつこい相手がいたという体験談もありました。
パートナーエージェントの担当者に関する口コミ評判
自分はほとんど恋愛経験がなかったので、女性とどう距離を縮めたらいいのかわからなかったのですが、担当のコンシェルジュの方が相談に乗ってくれて、良い相手と交際を始めることができました。
自分で婚活してた時は全然上手くいかなくて、何がいけないのかもわからなくて…でも、コンシェルジュさんがアドバイスしてくれてそれに従っていたらまさかの成婚にたどり着くことができました!
すいません、こちらのコンシェルジュが僕の場合は合わなかったんです。アドバイスくれるのはいいんですけど、気合がなんか重荷にかんじました…」
私はコンシェルジュがいない方が良かったかも。紹介してくれる会員が、ことごとくタイプじゃなくて、でも会わなきゃいけなくて、なんだかなって感じだった。
パートナーエージェントのコンシェルジュのおかげで、婚活が上手くいき交際や結婚に結びついたという良い口コミが多いです。
一方で、コンシェルジュのアドバイスに気後れしてしまったりタイプじゃない人を紹介されたという、一部不満の声もありました。
パートナーエージェントの料金に関する口コミ評判
他の結婚相談所は、もっと料金が高かったのに全く交際まで進まなくて、正直詐欺だった。ここは料金は良心的かな?サポートもかなりしっかりしているし。
お見合い料がかからないので、積極的にたくさんの会員と会ってみよう、という気になります。やっぱりたくさんの人と会ってみないとわかりませんよね。
みんなはこんなにお金かけなくても普通に結婚できてるのにって思うと、やっぱり高いよなーって思う。まだ成婚の見込みがないし、これからも会費かかると思うと…
初期費用が高いです…結婚できればいいんですけど…これで結婚できなかったらって思うと払うの躊躇しちゃうのは私だけですか?
パートナーエージェントは手厚いサポートに対してお見合い料がかからないなどコストパフォーマンスが良い、という口コミがありました。
反面、やはり結婚という目標が遠い段階では気軽に払えるような料金ではないというリアルな声もありました。
パートナーエージェント実際にやってみた感想・体験して分かったメリット
成婚率が他の結婚相談所よりも高い
結婚相談所は他にもありますが、高い料金を払って活動しても結局成婚にたどり着かないまま終わったというケースは少なくありません。
同じ計算方法で成婚率を算出すると、他の大手の結婚相談所でも平均12%、日本の一般の婚姻率が約5.9%という数値になるため、いかにパートナーエージェントの成婚率が高いのかがわかります。
実際にそのデータに期待を込めて入会したところ、1年以内に交際できて後々成婚につながった、という会員から喜びの声が多数聞かれています。
豊富なデータを使い計画的に婚活をサポートしてくれる
パートナーエージェントでは、過去の非常に多くの会員のデータをもとに、成婚という目標を達成するためには何ヶ月以内に何人とお見合いして交際に発展すると良いのか、など具体的に示してくれます。
なんとなくダラダラと気分に任せてお見合いをするよりも、確実に成婚に近づく婚活をすることができます。
実際にパートナーエージェントで成婚となった会員は、それまでは婚活の成果がなかったのに、データをもとに活動したらスムーズに成婚に結びついたという驚きの体験談が聞かれます。
手厚いサポートながらリーズナブルな料金
パートナーを機械によるデータマッチングで見つける結婚相談所は、料金が安いもののサポートがほとんどないため、なかなか成婚に結びつかないという難点があります。
パートナーエージェントは専任のコンシェルジュ・カウンセラーが仲人となるため成婚率が高いのですが、同じタイプの結婚相談所と比較すると料金設定が低めです。
最初は料金の安さで選んだけれど、他の結婚相談所よりもしっかりサポートしてもらえて結婚できた、会員だった人たちからは高く評価されています。
パートナーエージェント体験して分かったデメリット
パートナーエージェントには、実はデメリットといえる点もあります。
あらかじめ以下の注意点も頭に入れておきましょう。
店舗があるエリアが限られている
パートナーエージェントの店舗は全国展開ではありますが、店舗がないエリアもあります。
東京・関東・中部・関西エリアには複数の店舗がありますが、北海道・東北・中国エリアにはそれぞれ主要都市に1店舗ずつしかなく、四国や沖縄には全く店舗がありません。
担当コンシェルジュを選ぶことができない
パートナーエージェントには専任のコンシェルジュがいて、担当として婚活をしっかりサポートしてくれます。
しかし、そのコンシェルジュを自分で指名することはできません。
たまたま担当になったコンシェルジュと相性が合わないと婚活をするのも気が重くなりストレスになってしまいます。
パートナーエージェントはこんな人におすすめ
パートナーエージェントは、とにかく成婚という結果を出すことを目標とした結婚相談所です。
そのため、なんとしてでも結婚相手を見つけたい、という意気込みのある人に向いています。
また、お見合い料が無料なので、出来るだけたくさんの会員とお見合いをして自分に合う相手を見つけたいと考えている人にもおすすめです。
コンシェルジュの手厚いサポートがあるため、恋愛経験が少ない人や婚活で何をすればいいかわからない人でも、成婚を達成できる可能性があります。
パートナーエージェントの口コミ評判まとめ
パートナーエージェントは、本当に結婚したいという強い願いを抱いている男女の願いを叶えてくれる結婚相談所です。
出会いがない、婚活が上手くいかないと悩んでいる人は、まずはパートナーエージェントでカウンセリングを受けてみることをおすすめします。