とら婚は他には無い視点で婚活をサポートしてくれる結婚相談サービスです。
とはいっても自分には合わない、他でいい人を見つけたなどの理由で退会や休止をすることも出てきます。
そんなときには手続きをしっかりと踏まなければ費用がかかってしまう可能性があります。
-
-
とら婚の評判!何がやばい?行ってきた人の口コミをみて分かったメリット・デメリット
続きを見る
とら婚を休会・退会する方法は?料金はどうなる?
休会の場合
退会まではしないけどしばらく活動はしないというときには休会制度があります。
とら婚の場合は最大で3か月の休会が可能です。
その際にとら婚に申請しなくてはなりません。
会費は月割になるので、月の途中からの休会でも可能ですがキリがいいのは月末です。
成婚退会の場合
めでたく相手を見つけてゴールインとなった場合は、基本的には退会扱いとなります。
とら婚ではお互いの結婚の意思が固まった段階を成婚と定義付けています。
途中退会の場合
とら婚では途中退会も受け付けていますが、その場合は手数料がかかりますので頭に入れておきましょう。
その計算方法に関しては公式サイトに表記されているので良心的です。
計算方法を抜粋してみました。
・契約書面の受領日から8日以内であれば、無条件に入会契約を解除することができ、支払済の料金は全額を返金
・解除がサービス提供開始後である場合は、提供されたサービスの対価に相当する額もしくは2万円又は未提供役務に相当する前受金(契約残額)の20%のいずれか低い額
・その解除がサービス提供開始前である場合は3万円
とら婚を休会・退会する際の流れについて
実際に退会や休会をするとなったら、流れはシンプルでわかりやすいです。
1.交際中ではないか、デートなどの約束が成立していないかをチェック
2.休会、退会はとら婚スタッフに連絡して申し出る
3.必要な書類提出を行う
4.チェックを受けて処理されると休会・退会が終了
5.休会の場合は3か月がリミット
とら婚では休会も退会もネットから簡単に申請できるわけではありません。
お金も絡む契約であることからスタッフへの連絡の申し出が基本です。
ですから、キリの良いところで早めの連絡をするのがおすすめです。
休会ではひとまずいつまでか、退会の場合はいつ付で辞めるのかをあらかじめ決めておきましょう。
料金が月割なので、月末のタイミングが一番処理もわかりやすいでしょう。
あとは契約ですから書類も必要になりますので、それを記入後に提出して終わりです。
この流れの中でとら婚側から金額の話もありますので、自分でもよく確認して、疑問点は質問して解決しておくことが大切です。
とら婚を休会・退会する際の注意点
自分の都合でも休会や退会が可能なとら婚は、無理強いをさせるようなこともなく安心して利用できます。
とはいっても、注意しておきたいポイントもあります。
活動予定があるときには違約金が発生する
休会も退会も活動の予定が決まっているときには、相手がいることですから基本的には御法度です。
どうしてもとなれば違約金が発生しますので、別途支払いが生じます。
活動中とはお見合いが設定された後や交際中の人がいる場合が該当します。
違約金は1万円から2万円となっています。
成婚退会でも費用はかかる
見事とら婚で出会いを勝ち取っても、退会するときには費用がかかります。
それが「成婚料」です。
自己都合の退会ではありませんが、成功報酬のようなイメージで成婚料がかかりますので、料金がひかれていても驚かないように頭に入れておきましょう。
とら婚の場合は成婚料が220,000円になります。
クレジットから引かれる
とら婚の退会でかかる費用は事前に教えてくれますが、自分で振り込んだり持参するのではありません。
とら婚利用時に登録したクレジットカードから引き落としになるので、有無を言わせず期日に支払いが請求されます。
とら婚を休会・退会する方法や流れのまとめ
とら婚は休会も退会も制度としてはきちんとありますので、自由度が高く良心的なサービスです。
しかし違約金が発生する状況もありますし手数料がかかりますので、そのあたりは事前によく把握して整理した状態で申し出ましょう。
そうすることで時間と費用の無駄を省けますし、面倒もなくなりますので安心です。